グループレッスンってどうなの?
グループレッスンは、
ピアノ上達にとっても有効なレッスン方法です!
一人で練習していると、何を練習して良いのか
悩んでしまいませんか?
根木マリサも小学生のころは、
ピアノのグループレッスンに通っていました。
友達が先生に注意されているのを見て
なるほど!と思うことも多かったです。
個人レッスンだと緊張して
先生の言っていることを聞き逃しがち
グループレッスンだと
落ち着いて先生の話を聞くことができました。
頑張っている仲間がいるから、頑張れる!
オンラインだから続けやすい
見逃し配信もあるので、後から見返せる
練習曲が、決まっているから曲に悩まない
仲間を見て、勉強が深まる!
Labo.メンバー
グループレッスンだったので、緊張せずにレッスンを受講できました
選曲が良かったので、無理なく続けてられました
3ヶ月同じ曲を練習するので、レパートリーが増えました!
初めて、ピアノのレッスンに挑戦しました。やっと、リズムがわかるようになりました
課題曲は全クラス共通
楽譜・テキストは、受講時にPDFデータにて、配布します。2025年第5期の課題曲は下記の通り
頑張れピアノ組
こんな方へオススメ
- 両手で弾けない方
- 楽譜のリズムがわからない。
- 自分では、弾いている曲が楽譜と合っているか、わからない
- 練習が続かない
- 簡単なコードは、覚えたい
- ピアノ演奏の基本姿勢を知りたい
目指す姿は・・・?
両手弾きで曲にする!
自信を持って弾ける
レパートリーを増やすこと
使うのはこんな感じの楽譜
コードをベタ弾きするのもOK。簡単な 伴奏形に挑戦できる人は、挑戦してみよう!
深掘りピアノ組
こんな方へオススメ
- 両手で弾ける方
- 強弱の付け方、ピアノで歌う方法が知りたい
- 自分で楽譜を読んで弾けるけど、伸び悩んでいる
- 何を練習するべきなのかわからない
- 様々なコードを、覚えて弾きたい
- 人前で弾けるレパートリーが欲しい
目指す姿は・・・?
ピアノが歌ってる!?
強弱をつけて弾ける
レパートリーを増やすこと
使うのはこんな感じの楽譜
楽曲は、原曲キーになります。伴奏の形も、なるべく原曲の雰囲気を大事にして弾きます。
さらに、強弱やフレーズ感を大事に、歌っているピアノの演奏を目指していきましょう
羽ばたけピアノ組
こんな方へオススメ
- 楽譜から、自由になって弾きたい!
- ジャズピアニストに憧れている
- コード弾きを完全マスターしたい
- 今後、ピアノを一生かけて楽しんでいきたい
- さらっとすぐにいろんな曲が弾きたい!
- 【所長:根木マリサ】に、なりたい!笑
目指す姿は・・・?
どんな曲でも自由自在!
コード表記だけで弾ける
レパートリーを増やすこと
使うのはこんな楽譜
楽曲は、原曲キーになります。
コードとメロディーだけが書いてある楽譜を使います。本当に自由な世界へ、一緒に羽ばたいていきましょう!